わっきーの徒然ブログ

弱小大家✖️サラリーマンが考える人生のポートフォリオ

バーンドア作り

最近雨が多くて少しげんなりした気分になりがちですが、

いつの間にか気温も上がってきて

桜も開花しとるっ🌸

春ですね〜(^^)

今年は花見も解禁されるところも多いでしょうから

なんとなく華やかな春になりそうですね!

ウキウキ。

ーーー

築古戸建のリフォーム動画を見て勉強していた時から

これは絶対にやりたい!

と思っていた

バーンドア作り。

特に、こちらのOkahachi Renovationさんの動画は何回もみて予習していました!

#01/24【中古住宅・DIY・セルフリノベーション】バーンドアDIY シンプルで安いダイケンの吊戸金具と杉の古材、アイアンハンドルでリビングの入り口にバーンドアを取り付け - YouTube

本当にセンスの良いかつ具体的な作業内容がよくわかる動画で、みていて飽きないです。

 

今回取り組んだ1号物件は、

浴室とリビングのドアをどちらも開くと

キッチンや2Fに行けない!

これはどちらかのドアを引き戸(バーンドア)にする

チャンスや!

と検討をしてみることに。

リビング側の空間は、玄関側に引く方向で引き戸にできなくもなかったんですが、

枠を新たに造作するというのが少し大変そう(というかうまくできる自信ない💦)

そもそもスイッチが押せなくなるし。。。

玄関スペースが狭くなるのもちょっとな。。。

浴室側のドアも、少し収まりが悪くどちらにせよ建具調整が必要。

扉上部の下地はしっかりしており、吊り戸で作っても全然いけそうだ!

 

ということで浴室側のドアをバーンドアに変更する事にしました。

 

ここからの作業中の写真を全然撮っておらず、

(自分がこんなブログを書くと思ってなかったのです💦)

ここからは雰囲気だけ伝える感じになってしまいますが、

ご了承くださいm(_ _)m

 

まずはこんな図案を作成(ぜんぜんこの通りにはならなかったですが💦)

今回のこだわりとして

板を斜めに貼っておしゃれにみせたい!

というのがあったので、

サネがついているタイプを組んでいくのは難しいと判断。→ちょっと高価ですし。

(フローリングとかと同じような感じのやつです)

そのままでは真ん中がたわんでしまうので、

浴室側(裏)からバッテンをつけるように板を貼り、

補強するプランにしました。

 

いきつけのホームセンターで厚さ15mmの杉の荒材を束で購入し、

枠は残置物の20x30mm角の木材でなんとか作る事に!

(なぜか大量の木材がガレージ にストックされている物件だったのです😅)

バーンドアはこちらを使うと決めていたので、

(ちょっと高いけど施工しやすそうだった)

item.rakuten.co.jp

35mm-40mmの厚さに収まるよう計算しました。

作ってみて思ったんですが、

このドアがぶ厚すぎると重くなりすぎるし、

厚みが薄すぎると動かした時に安定しにくいので

これくらいがちょうどよかったなと思いました。

ラッキー(^^;)

 

あとは、

ひたすら杉板をサンダーで研磨(安いので表面がザラザラ)

木枠を先に組む

手のこでひたすら合わせながら墨出ししてカット

もう一度研磨

ブライワックス  (ウォルナット)で染色。

板貼り

ドアは完成

かなり手間はかかりましたが実働3日くらいで完成したでしょうか?

ここまではかなり順調でした。

 

そのあとの工程としては、

バーンドアの金具をつけ、

レールを壁に固定し、

吊るして動くか確認して、

取手とフロアガイド(ガタガタしないようにする下側の金具)をつけて完成!

ですが、

このレールの位置決めにちょっと失敗したせいで

引く時に微妙にひっかかりができてしまい、

カンナで微調整するのが地味に大変でした💦

2mmくらいのズレで当たってしまったりするので、

建具調整は本当に難しい!

そんなこんなでようやく完成

ちなみに、無駄なこだわりとして、

表からビスが見えるとダサいので

ざぐりをしてビス留めしてダボで隠す

という一手間も加わっています。

手間はかかりますが、仕上がりには満足しています。

 

今回の1号物件では

一番満足度の高いDIYになったと思います(^^)

それでは、また。