先日は、
新進気鋭のリノベ屋であるマルさんと
サシ飲みできる機会に恵まれた。
いや、ほんと、純粋に楽しかった(^^)
昨日は
— わっきー@根無し草 (@watin820) 2025年6月6日
念願かなって@maru_architect さんと飲んできた‼️
めっっちゃ楽しそうに空き家再生について語ってたなぁ。
面白い話がたくさんできた😆
これも、
DIYしてるからこそのご縁だなと痛感。
また遊びに来ます🫡
僕もレベルアップしなきゃ!
もともと僕が
まるさん主催のDIY会に
参加しようとしていたのだけど、
持病の腰痛悪化のため
泣く泣く断念していたところ、
ちょっとしたX上でのやり取りから発展して、
僕が西に向かう便に合わせて
わざわざ会ってくれた。
Xやめようかなとか思った時期はあったけど
まだまだいい出会いがあるので、
こりゃやめられませんね(^^;)
(洗脳、中毒には注意!)
バックパッカー時代の昔話から
DIYについての取り組み方、考え方
かなーりディープなプライベートなことまで
いろんなお話ができて
本当に幸せな時間だった。
やっぱり飲み会や座談会は
人数が少ないほど
ディープな話になっていくのが
面白い。
むかしっから
広く薄い大所帯の飲み会は
苦手です💦
意外だったけど、
2人とも共通していたのは
投資家っぽい思考回路ではない
ということ。
まるさんは事業家、
僕は趣味に毛が生えた程度
という天と地ほどの差はあれど、
”利益の最大化を第一に追求する”という
投資家的動きを
どうしてもできない場面は多いよね
という意見では一致した。
どうしても不動産やDIYに対して
満足感とか充足感とかを求めてしまう😅
まるさんの
不動産を
”ただ単に貸す”
以外の部分で
いろんなチャレンジや
横展開をしているのは
聴いていてとてもワクワクしたし、
やっぱりそうしないと
この先厳しいよね、
とも思った。
取り組みも
行政ともきっちりつながって
本気で空き家問題に取り組んでいる様子は
とても頼もしかった。
こういう面白い人と繋がるから
不動産、DIYは
やめられないのかもですね。
腰を直したらまたDIYしたくなってきた!
(趣味の範囲でね😅)
それでは、また。