わっきーの徒然ブログ

弱小大家✖️サラリーマンが考える人生のポートフォリオ

読書の秋。

10月に入って

Xやらvoicyやらネットやらで

いろんな媒体でよさそうな本が紹介されてくるので

ポチポチしてたら

たくさん溜まってきた😅

積読(つんどく)昔から得意です💦

 

そういれば、

あっという間に冬の気配がしてきたけど

あまり秋らしい事してたかな。。。?

 

そういえば妻がこないだ秋刀魚ご飯作ってくれたな。

最近さんま高いから何度もはできないけど、

美味しかった!

 

これからは

とりあえず読書の秋だな!

 

あとは

11月に入ったら紅葉も見ごろになってくるし、

それまでに体と予定を空けておかないと💦

 

ソロキャンプもしたかったけど、来春まで持ち越しですな😅

 

---

今はまっているのは、この本。

bookplus.nikkei.com

書いてあるのは当たり前のことばかりかもしれないけど、

とてもよい学びになっている。

当たり前ってことは、真理により近い

とも言えるのかも。

 

小学生の頃からずーっと

「人の話をよく聞かない」

と評価され続け、

すぐに人の話をさえぎり、自分ばかり喋ってしまう自分。

すぐに自我が暴走する。

そんな自分はダメだ、いやだと思っていたけど

どうやって直していいかわからなかった。

 

この本には

「聞く」ことの重要性と効用 や

特に現代で「聞く」ことが形骸的になったきた、その変遷

「聞く」ことができない人の心理

そのあたりが丁寧に解説されていて

再発見がとても多い。

そして「聞く」というのは

「聞くフリをする」とはまったく別次元のもの

だと

改めて気づかされる。

うなづくとかおうむ返しをするといった表面的なものではない)

 

いままで自分は本当に人の話を

「聞く」ことができただろうか?

たぶん一度もできていない。

本当に反省しているし、少しずつ改善できるよう

最近意識している。

 

そのせいか

なんか家庭内でのやりとりも

以前より和やかになってきた気がする

話をしてくれるようになってきた気がする。

もちろん

本業にも役にたっている。

 

でもしっかり「聞く」ためには

やっぱり自分の中に「余白」がないとダメなんだなぁ

これも再認識する。

 

このタイミングでこの本、すごくよい出会いな気がしています(^^)

 

>>>

 

寝る前にはこの本を読んでいる。

www.shinchosha.co.jp

自分的には難解で

なかなかすっと理解できないけど、

それでもかなり難読な哲学者の意見を

噛み砕いて説明してくれている(のだと思う)

自分の感じている「暇」とは「退屈」とは

なんなのか理解して

「退屈」と向き合って生きていくためには?

そんな人生を歩むためのヒント

少しずつ自分なりに理解し、探していく(この本が示してくれる事はない)

そんな本。

他人から与えられた、陳列された「楽しさ」を消費するばかりだと

いつまで経っても退屈からは逃れられない。

消費が新たな退屈を生み出すから。

 

自分なりに「楽しさ」がどこから生まれるのか考えて

それにフィットすれば没入して、

でもそれは

きっと長くは続かないかもしれないけど

また別の「楽しさ」を見出す

この方が少し「退屈」からは遠ざかりやすいのかも。。

と思ったり。

 

無限の「暇」を謳歌していた

平安時代や中世ヨーロッパの貴族(有閑階級)

ってこれを無意識に行っていたのかもしれない、すごい!

 

>>>

 

まだ

積読の本たち

はこちら↓

任せるコツ / 山本 渉【著】 - 紀伊國屋書店ウェブストア|オンライン書店|本、雑誌の通販、電子書籍ストア

『貧乏はお金持ち──「雇われない生き方」で格差社会を逆転する』(橘 玲):講談社+α文庫|講談社BOOK倶楽部

presidentstore.jp

 

Xでフォローしている方々が紹介されていたので即購入。

どれも自分では普段手にとらなさそうな本なので

出会いにワクワクする。

 

僕は圧倒的に遅読派なので

冬になるまでかかると思うけど

ゆっくり吸収していきたい

 

それでは、また。