わっきーの徒然ブログ

弱小大家✖️サラリーマンが考える人生のポートフォリオ

センスって何?

こないだ聞いていたaudible

"センスは知識からはじまる" 

水野 学 著

podcast"聞くほぼ日"での

山口晃さんの話から

今日は徒然と。

mizuma-art.co.jp

 

直感の精度 や

センスを磨く には

どうしたらよいか?

 

まずは

いろんな芸術文化に触れて

自分の中にインプットしておくのがいい

とのこと。

 

その中で得られた知識も含めて

自然に"センス"として表出されるだろう、

という話、

とてもおもしろかった。

 

だって、大部分のセンスと呼ばれるものは

天から降ってくるものでも

生まれ持って出てくるものでもないから。

だそうだ。

 

そう言う意味では、

っていうのは、とてもいいんだろうな。

あてもなくフラフラと

暮らすように

現地の文化や人に触れる

いろいろ気が付くことも多そうだ。

 

 

そういえば

音楽を最近聴いていないことに気が付く。

身近に文化や芸術を取り入れられる重要な要素なのに。

 

もったいない。

また聴き始めよう。

とりあえず朝の散歩の時とか

いいかもしれない。

 

昔プレゼン用のパワーポイントのスライドを作る時、

聞いている音楽の雰囲気に合わせて作ってたなぁ。

カニックな雰囲気 とか

森林ぽい雰囲気 とか

燃えるような情熱的なテーマに合わせる とか

古い映画のフィルムぽい感じ とか

面白くて内容そっちのけで作ってたな。

 

みんなに見せると必ず

「すっごいかっこよいスライドだね!」

って言われて

内容は全然ほめられなかったな(笑)

 

そういえばYOASOBI

”物語を音楽で表す”

ってのがテーマって言ってったっけ?

物語のニュアンスが音階に変換されるってのも

おもしろいなぁ。

たしかにエンディングテーマになっていた曲を聞くと

自然に対象の漫画のワンシーンが思い出されるって

よくあるもんなぁ。

 

物件に合わせた音楽を決めて

それを聴きながらリフォームしたら

いい感じの雰囲気になったりするかな??

 

そういえば天才的な算術ができる子のなかには

数式をみた瞬間、色になって

それをみたら答えがふっと浮かぶ。

って話も聞いたことがあるな。

モーガンフリーマンの"時空を超えて"(NHK)でみた気がする。

数式→色→数字 の変換。

 

人間の脳って本当に不思議だ。

僕は十分に使いこなせていない気がする。

 

記憶する時の

言語とかとか風景とか映像とか音楽とかにおいとか

入力していくときって、

言語は言語として、映像は映像として

別のものとして入ることはなくって、

しかもバラバラに保存してなくって、

リンクしたり融合したりして

保存されているのかもな。

 

"0"という"もの"の中には、

数字だったり、言葉だったり、音声だったり、映像だったり

が格納されて記憶されている、みたいな。

"概念"に近いのかな?

 

"技術"は磨けば磨くほど"透明"になっていく

ってのもおもしろい表現だった。

 

直感で浮かんできたイメージを

なるべく壊さないよう、邪魔しないように

表現するための"技術"。

絵を描くときも、その表現じゃない、邪魔するな

ってなるとか。

 

なんか今後の不動産にも

活かせそうな(?)

おもしろい話でした。

 

それでは、また。